作り方

部品

(a) 11穴ブロック  7

(b) 3穴ブロック  8

(c) 1穴ブロック 13

(d) 2×4板A  4

(e) 2×3板A  4

(f) 2×2板A   1

(g) 1×10板A  1

(h) 1×8板A   1

(i) 1×6板A   1

(j) 1×4板A  2

(k) 1×2板A  4

(l) 2×2板B   1

(m)1×8板B  4

(n) 1×2板B  2

(o) Sジョイント(グレー) 2

(p) Lジョイント(グレー) 2

(q) 止め具       4

(r) 芯         2

(s) 棒(中)      2

(部品についての詳しい説明はこちらへ)

1.部品を組み立てる

  • 右下図の部品を2つ作る
  • 図左側の部品は点Xとして菱形に付けることになる
 

2.土台を組み立てる

  • 1の図右側の部品2つを土台の軸となる部分に通しておく
 

3.菱形を組み立てる

  • 向かい合う辺同士が,同じ高さになるようにブロックをおく
  • 向かい合う一対の角をSジョイント(グレー)でとめる(ジョイントの短い方は下側になるように)
  • もう一対の角は棒(中)を通して止め具で固定し,下側に芯を付ける
  • 1の左側の部品を上側になっている辺の途中に,ジョイント用の穴が下にくるように付ける (点Xの位置となる)
 

4.完成

  • 菱形を条件に合うように土台につける
  • 最後にスムーズに動くことと下の条件を満たしていることを確かめる
    • 四角形PFQEは菱形
    • 軸S上でPX=PYとなるようにPE上にX、PY上にYをとる

前のページに戻る
いろいろな機構と数学実験トップへ
数学の歴史博物館


お問い合わせ